Blog

ブログ

  • 撮影テクニック
  • おすすめ機材

プロが教える幼稚園・保育園発表会のビデオ撮影方法

2021.3.2

【Point1】三脚や一脚を利用する

三脚を立てずに撮影するとブレブレの映像になってしまって、あとで見た時に残念なビデオ映像になってしまいます。
ただ幼稚園・保育園の発表会では三脚を置くことを禁止されてるところもあったりするのではないでしょうか?

そんな場合は・・・・
一脚を使う事もおすすめです。これによって多少はブレますが完全なハンディー映像よりは安定してビデオ撮影をする事が可能です。

一脚も撮影が難しい!禁止だ!という時。どうすればいいか・・・・
それはカメラに搭載された手振れ補正機能がしっかりしたカメラを選ぶ事をお勧めします。

ソニーから出ているハンディーカムはすごく手振れ補正が優秀なんです。
https://www.sony.jp/handycam/products/HDR-CX675/feature_1.html

たまにテレビ番組のADさんもこのくらいのビデオカメラをもってビデオ撮影する事がよくあり、細かな明暗の表現方法は何十万・何百万もするビデオカメラには足元にも及ばないかしれませんがお子様のビデオ記録として残すのであれば十分だと思います。

【Point2】ズームを動かしながらカメラを振らない!

なぜ?応えは単純明快。
映像酔いの原因にもなります

私たちプロの映像業界の言葉でいうとパンやチルトと言います。
パンは左右にカメラを振る。チルトは上下にカメラを振る事を言います。

プロカメラマンはパンをしながらズームはするのですが、ハンディカムの場合、レンズの辺りにあるズームリングがなく右手でカメラを支えながら押し込むタイプのズーム機能が多いです。

名称はサーボとも言いますがこちらのサーボを使って映像を撮影するのは結構な技になります。
だからゆっくり振って一呼吸。そして、ゆっくりズームを基本に撮影しましょう。

【Point3】明るさはオートではなくマニュアルがおすすめです!

明るさはオートではなくマニュアルがおすすめです!(可能であれば)
なぜオートだといけないのか。それは環境によってホームビデオカメラのビデオ映像は誤作動を起こしてしまうからです。

例えば窓の外光が明るすぎて、子ども達に光がうまく回っていない会場だったとしましょう。
その場合、ホームビデオカメラは明るすぎるポイントに照準を決めてしまいせっかくのお子様の顔が暗くなってしまう事がよくあります。

運動会などの明るさが一定でない環境では、パパ・ママカメラはオートの方がいいかと思います(運動会の撮影の仕方はまた記事を書きますね)。
が!発表会はある程度一定の明るさかと思います。(例外の幼稚園・保育園を除く)
ただスポットライトなどで明るさが変わる場合もございますがそんな場合はマニュアル操作で対応できるように練習しましょう。

また、そういった操作が容易にできるカメラを選ぶこともポイントです。
しかし、操作性に優れたカメラは高額になってきます・・・。残念ながら・・・。

事前にプレ撮影して自宅で再生チェックしましょう。自分の持っているビデオカメラの明るさをチェックする事も重要です!
ある程度はビデオ撮影の練習は必須なんです。

【ポイント4】ホワイトバランスを調整する!

オートでも撮影は可能なのですがホームビデオによってはオート機能では変な写りになってしまう場合があります。真っ赤になったり真っ青になったり。

人の目はすごく優秀なホワイトバランスオート機能が付いていてどんな光源でも白いものは白く映るようになっています。
しかしカメラは撮影する環境によって設定を変更しないといけないのです。

ホワイトバランスオート機能の調整方法はカメラによって様々ですが、
太陽マークだったり白熱灯(電球マークが多いです)のマークだったりする設定があるので、蛍光灯や太陽の光が多ければ、太陽マークに設定して、白熱灯の様な赤っぽい光が多ければ電球マークに設定してください。

ここまで言ってなんですが・・・・発表会で色がコロコロと変わるようでしたら迷わずオート機能を使用しましょう(笑)

【ポイント5】ママ・パパと撮影を分割する!

撮影位置によっては全体がビデオ撮影できない場所だったり近すぎたりする場合があります。
その場合はママとパパは離れてビデオ撮影しましょう。

残念ながら微笑みあって「いいね。よく頑張ってるね。」といったほんわか会話をする暇はございません。
可能であれば前にママ・後ろにパパといったようにビデオカメラを構えて、全景を撮るビデオ撮影と至近距離で撮るビデオ撮影と二人で分かれた方がベストです。

そこまでしなくても・・・と思った保育園・幼稚園のママ・パパそうです。
その通りなんです。本当はそこでしかない実物の我が子を実際の目で見てあげてほしいのが本音です。

【ポイント6】プロに頼む!

弊社がビデオ撮影を生業としているわけではないですが、やはりビデオ撮影のプロはプロです。
ビデオカメラに熟知して発表会の撮影も難なくこなしてくれると思います。

ただデメリットは一つ。

あくまでも業者なので、園児さん全員をまんべんなくビデオ撮影します。平等にビデオ撮影を行うのでお子様だけをずっと撮影することはありません。
そこの兼ね合いは保育園・幼稚園の体制や保護者会など協議の上ビデオ撮影業者に依頼するかどうか決めればいいかと思います。
業者によってはビデオ撮影費無料でDVD・Blu-ray販売だけで請け負ってくれる会社もあります。(弊社も行っております(笑))

幼稚園・保育園のビデオ撮影や写真撮影のお困りごとがありましたらいつでもご相談を受付しておりますのでなんなりとご連絡お待ちしております。

あとがき

ビデオ撮影に夢中になりすぎて後ろの席のパパ・ママの邪魔になってしまったり、後ろのカメラにかぶってしまったりしては本末転倒です。
ビデオ撮影に集中しながら周りにも気を遣う余裕をもって撮影に挑みましょうね。
そのくらいの余裕が撮影の成功を生みます!ずーっと残る思い出なのでかわいい我が子をしっかり撮影してあげてくださいね!